要点チェック!労働法・社会保険改正等まとめ読み(6/19~6/25)

今週も一週間の労働法、社会保険の法改正、トピックスをまとめます。

要点を押さえたい方、時間のない方、一週間分一気に読みたい方など是非ご覧ください。

 

【e-Gov】電子申請を行う日時の分散への御協力のお願い(7月中)

e-Govから案内です。

7月中、「健康保険・厚生年金保険被保険者報酬月額算定基礎届」や「労働保険年度更新申告」等の申請をされる方が増加し、アクセスの集中するため、支障のない範囲で、下記の日時でのご利用を避けていただくことを御検討ください、とのことです。

【アクセスの集中が予想される日】
7月1日(木)から12日(月)まで(土曜日・日曜日を除く)

【アクセスの集中が予想される時間帯】
9時から12時過ぎまで、13時から15時過ぎまで

 

e-Govは24時間利用可能ですがこの時間を避けるのはなかなか難しそうですね。
個人的には、出来るだけ午前7時前に使用しようと思っています。

◆電子申請を行う日時の分散への御協力のお願い(7月中)
https://shinsei.e-gov.go.jp/contents/news/2021-06-22t1119020900_1050.html

 

技術革新(AI等)が進展する中での労使コミュニケーションに関する検討会 報告書

厚生労働省で「技術革新(AI等)が進展する中での労使コミュニケーションに関する検討会」において報告書がまとめられ、公表されています。企業の取組事例等もあり、参考になることもあるのではないでしょうか。

◆技術革新(AI等)が進展する中での労使コミュニケーションに関する検討会 報告書
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19420.html

 

雇用調整助成金(8月以降の特例措置等)

8月以降の雇用調整助成金の特例措置等について、5、6、7月の延長となる予定であることが公表されましたが要領等も更新されています。

◆令和3年5月・6月・7月の雇用調整助成金の特例措置等について
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000782480.pdf

◆雇用調整助成金の支給を受けている事業主の方へ 対象期間延長のお知らせhttps://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000796439.pdf

◆緊急事態措置及びまん延防止等重点措置に係る雇用調整助成金のお知らせ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/manenbousi_00001.html

◆雇用調整助成金ガイドブック(簡易版)(令和3年6月23日現在)
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000783188.pdf

◆雇用調整助成金支給要領(令和3年6月23日改正)
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000782472.pdf

◆緊急雇用安定助成金支給要領(令和3年6月23日改正)
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000782473.pdf

 

「裁量労働制実態調査」の結果を公表します

厚生労働省では、「裁量労働制実態調査」の結果を取りまとめ、公表しています。
今回の調査結果を踏まえ、今後、裁量労働制のあり方について検討していくようです。

◆「裁量労働制実態調査」の結果を公表します
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19508.html

 

令和2年度 「過労死等の労災補償状況」を公表します

厚生労働省は、令和2年度の「過労死等の労災補償状況」を取りまとめ、公表しています。

「精神障害の出来事別決定及び支給決定件数一覧」の項目に「上司等から、身体的攻撃、精神的攻撃等のパワーハラスメントを受けた」が新規に追加されました。中小企業も来年4月からパワハラ防止の義務化が施行されることもあり、注目されています。

◆令和2年度 「過労死等の労災補償状況」を公表します
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19299.html

 

 

今週は以上です。

最後まで読んで頂いてありがとうございます。

 

コロナワクチンの職域接種の対応している会社も多いのではないでしょうか。接種しない人に対する「ワクチンハラスメント」という言葉も聞くようになりました。接種の強制や接種を受けない人への差別的な扱いにより、アナフィラキシーショックなどの副反応が生じた場合、企業が責任を負うことになりかねません。接種しない人への差別や偏見等にはくれぐれも注意が必要です。